食品

パイシートはどこに売ってる?店舗から通販まで販売場所を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もあります。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

お菓子作りや料理を手軽に本格的な味にしてくれるパイシート。

「パイシートはどこに売ってるの?」と探している方も多いのではないでしょうか。

いざ使いたいと思った時に、身近なコンビニ、例えば冷凍パイシートがセブンイレブンやファミマにあるのか、またドラッグストアの冷凍パイシートはコスモスなどで手に入るのか気になりますよね。

さらに、人気のニップン製のパイシートはどこに売ってるのか、大容量で安いと評判の業務スーパーのパイシートはどこのコーナーにあるのか、という疑問もよく耳にします。

そもそも、店内のパイシートはどこのコーナーにありますか?という基本的な疑問から、パイシートは1枚いくらですか?といった価格の問題、そしてAmazonをはじめとする通販での購入方法まで、この記事であなたの全ての疑問を解決します。

 

この記事の内容

  • パイシートが購入できる身近な店舗とそれぞれの特徴
  • Amazonなどネット通販での賢い探し方とおすすめ商品
  • 業務スーパーやニップンなど人気パイシートの価格と詳細
  • 店内の売り場コーナーの見つけ方と選び方のポイント

 

30日間無料のAmazonプライム会員に登録する

※期間内に解約すると料金はかかりません。

※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。

 

パイシートはどこに売ってる?主な取扱店舗

パイシートはどこに売ってる?主な取扱店舗

※画像はイメージ:どこに売ってる?

コンビニでのパイシートの取り扱い

「急にパイが作りたくなった!」そんな時に心強いのが、24時間営業しているコンビニエンスストアです。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手コンビニでも、冷凍パイシートを取り扱っている店舗があります。

最大のメリットは、やはりその利便性の高さにあります。

夜中や早朝でも、必要になったタイミングで購入できるのは非常に魅力的です。特にセブンイレブンでは、プライベートブランドの商品が人気を集めています。

 

コンビニ購入時の注意点

ただし、全てのコンビニ店舗でパイシートが販売されているわけではありません。

特に小規模な店舗や、冷凍食品の取り扱いが少ない店舗では見つからない可能性が高いです。

また、スーパーマーケットと比較すると品揃えは限定的で、価格もやや割高な傾向にあります。

特定のメーカーのものが欲しい場合や、コストを抑えたい場合には不向きかもしれません。

コンビニでパイシートを探す際は、冷凍食品コーナーのアイスクリームや冷凍総菜が並ぶケースを確認してみましょう。

見つからない場合は、近隣のスーパーやドラッグストアへ足を運ぶことをおすすめします。

 

冷凍パイシートはセブンイレブンで買える?

はい、セブンイレブンで冷凍パイシートを購入することは可能です。

特に「セブンプレミアム」ブランドから販売されているパイシートは、品質が高いと評判です。

セブンプレミアムの「発酵バター香るパイシート」は、豊かなバターの風味と、焼いた時のサクサクとした食感が特徴です。

誰が焼いても失敗しにくいように工夫されており、お菓子作り初心者の方にも安心しておすすめできます。

 

セブンプレミアム パイシートの概要

  • 商品名: 発酵バター香るパイシート
  • 内容量: 4枚入り
  • 価格: 429円(税込) ※2025年7月時点
  • 特徴: 発酵バターの芳醇な香り、甘味系・塩味系どちらにも合う

 

ただし、この商品はセブンイレブンの全店舗で取り扱っているわけではない点に注意が必要です。

公式サイトによると、セブン&アイグループのスーパーマーケット店舗(ヨークマートなど)が主な取扱店となっており、一部のコンビニ店舗では置いていない場合があります。

確実に手に入れたい場合は、事前に近隣の店舗に問い合わせてみるのが確実です。

私も実際に使ったことがありますが、バターの香りが良く、とても扱いやすいシートでした。アップルパイにもミートパイにも使える万能さが嬉しいポイントです!

 

ファミマで見つからない時の探し方

ファミリーマート(ファミマ)でのパイシートの取り扱いは、セブンイレブンに比べて限定的なのが現状です。

プライベートブランドでの定番商品はなく、店舗の規模や立地、オーナーの裁量によって仕入れ状況が大きく異なります。

もしファミマで探す場合は、まず冷凍食品コーナーが充実している大型店舗を狙うのが良いでしょう。

冷凍スイーツや冷凍パンなどが置かれている棚をチェックしてみてください。しかし、多くの場合は見つからない可能性の方が高いと考えられます。

 

ファミマで見つからない場合の代替案

ファミマでパイシートが見つからなかった場合、がっかりする必要はありません。以下の代替案を検討してみてください。

  1. 近隣の他のコンビニを探す: まずはセブンイレブンが近くにないか探してみましょう。
  2. スーパー・ドラッグストアへ: 少し歩けば、より確実に手に入るスーパーやドラッグストアが見つかるはずです。
  3. ネット通販を利用する: 急ぎでなければ、Amazonなどで注文するのも一つの賢い方法です。

 

ファミマは「あればラッキー」くらいの気持ちで探すのが精神衛生上良いかもしれません。

お菓子作りの計画を立てる際は、より確実に入手できるスーパーや業務スーパーなどをメインの購入先として考えることをおすすめします。

 

ドラッグストアでの販売状況について

意外かもしれませんが、ドラッグストアでも冷凍パイシートを取り扱っている店舗が増えています。

特に、食品の販売に力を入れているチェーン店では見つけやすいでしょう。

具体的には、以下のようなドラッグストアで目撃情報があります。

  • コスモス薬品
  • ウエルシア
  • ツルハドラッグ

ドラッグストアで購入するメリットは、日用品や化粧品、医薬品の買い物のついでに食品もまとめて購入できる点です。

また、店舗によってはスーパーよりも安く販売している場合や、ポイント還元でお得に購入できることもあります。

ただし、コンビニと同様に、全ての店舗で取り扱っているわけではありません。

店舗の規模や地域によって品揃えに大きな差があるため、注意が必要です。

冷凍食品コーナーの有無や広さを一つの目安にすると良いでしょう。

品揃えはニップンなどの市販メーカー品が中心となります。

 

冷凍パイシートはコスモスでも売ってる?

前述の通り、ドラッグストアの「コスモス薬品」でも冷凍パイシートは販売されています。

コスモスは食品の取り扱いが豊富なことで知られており、冷凍食品コーナーも充実している店舗が多いのが特徴です。

コスモスの冷凍食品コーナーを探すと、ニップンなどの大手メーカーのパイシートが見つかる可能性が高いです。

価格帯はスーパーマーケットとほぼ同等か、若干安い場合もあります。

 

店舗による在庫差に注意

コスモスは全国に多くの店舗がありますが、店舗の規模や地域によって冷凍食品コーナーの大きさが異なります。

そのため、大型店舗の方が見つけやすく、小型店舗では取り扱いがない場合もあります。

もしお近くのコスモスで見つからない場合は、少し規模の大きい別のコスモス店舗を探してみるか、他のスーパーを当たるのが賢明です。

ドラッグストアは日常的に利用する方が多いと思いますので、買い物の際に冷凍食品コーナーを一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。

 

業務スーパーのパイシートはどこのコーナーにある?

コストパフォーマンスを重視するなら、業務スーパーのパイシートは絶対に見逃せない選択肢です。

安くて大容量なのが最大の魅力で、お菓子やパンを頻繁に作る方にとっては非常に心強い味方となります。

まず、パイシートが置いてあるのは、他の冷凍食品と同じ「冷凍食品コーナー」です。

冷凍野菜や冷凍肉、冷凍スイーツなどが並んでいるエリアを探してみてください。

業務スーパーで特に人気なのが、リトアニアから直輸入されているパイシートです。

 

業務スーパー「パイシート」の商品情報例

商品名パイシート
内容量6枚入り (約500g)
価格帯300円前後 ※店舗や時期により変動
原産国リトアニア
特徴圧倒的なコストパフォーマンス、長方形で使いやすい

 

業務スーパーのパイシートの注意点

非常に魅力的な業務スーパーのパイシートですが、いくつか注意点もあります。

一つは、個包装されていないことです。

一度開封すると乾燥しやすいため、使わない分はジップロックなどに入れてしっかりと密閉し、冷凍保存する必要があります。

もう一つは、生地の膨らみすぎを防ぐための「ピケ(フォークなどで穴を開ける作業)」がされていない点です。

調理の際には、自分でピケを行う手間がかかります。

ただ、これらの点を差し引いても、その価格の安さは大きなメリットと言えるでしょう。

 

パイシートはどこに売ってる?価格と種類

パイシートはどこに売ってる?価格と種類

※画像はイメージ:どこに売ってる?

Amazonで購入できるパイシート

近所にパイシートを売っているお店がない場合や、特定のブランドのパイシートを探している場合には、Amazonなどのネット通販が非常に便利です。

自宅にいながら、多種多様な商品から選ぶことができます。

Amazonのメリットは、なんといってもその圧倒的な品揃えです。

スーパーでは見かけないような、こだわりのパイシートも簡単に見つかります。

 

ベラミーズ (Bellamy's)

ニュージーランド産バターを100%使用した、無添加で本格的な味わいが人気。カルディなどでも扱われていますが、Amazonなら確実に購入できます。

 

ニップン

スーパーでもおなじみの定番商品。まとめ買いでお得になる場合があります。

 

グルメソムリエ

10cm角の使いやすいサイズや、ロール状のものなど、プロ仕様の商品も手に入ります。

 

通販利用時の注意点:送料

ネット通販でパイシートを購入する際に最も注意したいのが「送料」です。

冷凍便で配送されるため、商品代金とは別に送料がかかることがほとんどです。

単品で購入すると割高になってしまうため、送料無料のセット商品を選んだり、他の冷凍食品と一緒にまとめ買いしたりするなどの工夫をすると良いでしょう。

Amazonプライム会員であれば、一部商品は送料無料で購入できる場合もあります。

 

人気のニップンのパイシートはどこに売ってる?

日本の家庭で最もポピュラーなパイシートの一つが、ニップン(日本製粉)のパイシートです。

扱いやすさと安定した品質で、多くのスーパーマーケットで取り扱われています。

ニップンのパイシートは、主に以下のような大手スーパーマーケットの冷凍食品コーナーで見つけることができます。

  • イオン、マックスバリュ
  • イトーヨーカドー
  • 西友
  • ヤオコー、ライフなどの地域密着型スーパー

 

ニップンパイシートが人気の理由

ニップンのパイシートが長年愛されているのには理由があります。

一つは、発酵バター入りの豊かな風味です。

香りが良く、本格的な焼き上がりになります。

もう一つは、1枚ずつフィルムで包装されている点です。

これにより、使いたい分だけを取り出して残りはそのまま冷凍庫で保存できるため、非常に衛生的で便利です。

初めてパイ作りに挑戦する方でも失敗が少ないように設計されているのも嬉しいポイントです。

価格は4枚入りで400円前後が相場ですが、スーパーの特売日などを狙うと、さらにお得に購入できる可能性があります。

 

パイシートはどこのコーナーにありますか?

これまで様々な販売店を紹介してきましたが、ここで改めて「パイシートは店内のどこのコーナーにあるのか」を整理します。

初めて探す方は意外と迷ってしまうかもしれません。

結論から言うと、パイシートはほぼ全ての店舗で「冷凍食品コーナー」に置かれています。

アイスクリームが入っているような上開きの冷凍ケースではなく、扉がついた縦型の冷凍庫(リーチインフリーザー)に陳列されていることが多いです。

 

冷凍食品コーナーのどこを探せばいい?

冷凍食品コーナーと一言で言っても広いですが、以下の商品の近くを探すと見つけやすいでしょう。

  • 冷凍ピザ、冷凍グラタン
  • 冷凍うどん、冷凍パスタ
  • 冷凍たこ焼き、お好み焼き、今川焼
  • 冷凍フルーツ、冷凍ホイップクリーム

つまり、冷凍の「粉もの」や「スイーツ関連」のカテゴリに分類されていることがほとんどです。

もし見つからない場合は、遠慮なく店員さんに「冷凍のパイシートはどこですか?」と尋ねるのが一番の近道です。

 

季節イベントの特設コーナーもチェック!

バレンタインやクリスマスの時期になると、製菓材料売り場に特設の冷凍ケースが設置され、そこにパイシートや冷凍ベリーなどがまとめて置かれることがあります。

通常の冷凍コーナーで見つからない場合は、イベントコーナーも確認してみてください。

 

パイシートは1枚いくら?価格の目安

パイシートを購入する上で、価格は重要な判断基準になります。

どこで買うかによって1枚あたりの単価は大きく変わってきます。

ここでは、店舗タイプ別の価格相場を比較してみましょう。

【店舗別】パイシートの価格比較(1枚あたり)

店舗タイプ価格帯(1パック)1枚あたりの目安特徴
業務スーパー約300円 / 6枚約50円圧倒的な安さ。コスト最優先ならここ。
一般スーパー約400円 / 4枚約100円標準的な価格。ニップンなど品質も安定。
コンビニ約430円 / 4枚約108円利便性は高いが、やや割高な傾向。
専門店・通販約600円~ / 2枚~約150円~高品質・高価格。バター100%などこだわり派向け。

※価格はあくまで目安であり、商品や時期によって変動します。

このように比較すると、安さを求めるなら業務スーパーが群を抜いていることが分かります。

一方で、手軽さや品質のバランスを考えると一般のスーパーマーケットが最も標準的です。

バターの風味や無添加にこだわりたい場合は、価格は上がりますがカルディや通販でベラミーズなどの専門的な商品を選ぶと、満足度の高い仕上がりになるでしょう。

作りたい料理の量や質、そしてお財布と相談しながら、最適な購入先を選んでみてください。

 

パイシートはどこに売ってるか総括

パイシートはどこに売ってるか総括

※画像はイメージ:どこに売ってる?

この記事では、パイシートが購入できる場所から価格、選び方のポイントまで詳しく解説しました。

最後に、記事の要点をリスト形式でまとめます。

ポイント

  • パイシートはスーパーやコンビニ、ドラッグストア、業務スーパーなどで購入できる
  • 最も身近な購入場所はスーパーの冷凍食品コーナー
  • セブンイレブンではプライベートブランドの高品質なパイシートが手に入る
  • ファミマやローソンでの取り扱いは店舗により限定的
  • コスモスやウエルシアなど食品が充実したドラッグストアでも販売している
  • コストを最優先するなら業務スーパーが圧倒的におすすめ
  • 業務スーパーのパイシートは冷凍食品コーナーにある
  • Amazonなどのネット通販では豊富な種類から選べるが送料に注意
  • 人気のニップン製はイオンや西友など大手スーパーでの取り扱いが多い
  • パイシートの売り場は冷凍ピザや冷凍スイーツの近くが一般的
  • 価格の目安は1枚あたり業務スーパーが約50円、スーパーが約100円
  • コンビニは利便性が高いが価格はやや割高な傾向
  • 品質にこだわるならカルディや通販でベラミーズなどの専門品も選択肢に
  • 購入の際は用途や予算に合わせて最適な店舗を選ぶことが重要
  • 見つからない場合は店員さんに尋ねるのが確実な方法

Amazonプライム会員がお得

Amazonプライムは、お買い物だけでなく、あなたの毎日をより豊かに、より便利にする特典が満載の会員制プログラムです。

数ある特典の中から、特に魅力的なポイントを4つにまとめました。

  • Amazonプライムデー・セールがお得になる
  • 圧倒的な配送特典で、すぐに届く・好きな時に受け取れる 
  • Prime Videoで、映画もドラマもアニメも見放題 
  • 音楽、読書、写真まで。追加料金なしで楽しみが広がる

便利なだけでなく、毎日がもっと楽しくなるAmazonプライム。

まずは30日間の無料体験で、その魅力を存分に味わってみませんか?下のリンクから、ぜひ一度お試しください。

30日間無料のAmazonプライム会員に登録する

※クリックするとAmazon公式サイトに移動します。

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サイトイコン

dokoni

はじめまして!
「これ、どこで売ってるの?」
そのお悩みを、徹底リサーチでお手伝いします。
自身の探し物の経験をもとに、誠実でわかりやすい情報をお届けするのがモットーです。

-食品