運営者プロフィール

はじめまして!

このブログ「どこに売ってる?が見つかる!」に足を運んでくださり、本当にありがとうございます。

サイトの運営と、日々”探し物”に関するリサーチを担当しております、ココと申します。

この場所は、あなたが「これ、欲しいな」と思ったその大切な気持ちを、「見つかった!」という笑顔に変えるための、いわば探し物のコンシェルジュデスクです。

 

このブログが生まれた理由 雨の中を探し回った、あの日のこと

「なぜ、こんなにも『どこで売ってるか』を調べるブログを?」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

その原点は、私自身の数えきれないほどの”探し物”の失敗と、それに費やした膨大な時間、そして「もう二度とこんな思いはしたくない!」という切実な想いにあります。

忘れもしない、ある雨の日のこと。

雑誌で見かけた限定品のコスメがどうしても欲しくて、私は仕事を早退し、街へ飛び出しました。

しかし、1軒目のデパートでは「完売です」。

2軒目のバラエティショップでは「当店では取り扱いがありません」。

スマホで検索しても、出てくるのは曖昧な情報ばかり…。

雨に濡れながら何軒もお店をはしごし、気づけば3時間以上が経過。

結局、その日に欲しかったコスメを手に入れることはできず、疲れ果てて家に帰りました。

その時、ふと思ったのです。

「この探し回っていた3時間があれば、もっと他のことができたはずだ…。」

「きっと今、日本のどこかで、私と同じように欲しいものが見つからずに困っている人がいるに違いない。」

世の中には、素晴らしい商品が星の数ほどあります。

しかし、その商品が”どこにあるのか”という情報が、あまりにも分断され、見つけにくくなっている。

この「情報の壁」を少しでも壊して、誰かの貴重な時間を守ることはできないだろうか。

私の苦い経験を、他の誰かの喜びに変えたい。

その一心で立ち上げたのが、この「どこに売ってる?が見つかる!」なのです。

 

「どこに売ってる?が見つかる!」3つのお約束

このブログでは、読者の皆様に心から信頼していただける情報をお届けするために、以下の3つのお約束を掲げています。

 

1.【経験と執念の徹底リサーチ】

一つの商品について「どこで売ってるか」を調べる際、私たちは決して表面的なネット検索だけで記事を完結させません。

公式サイトの発表、プレスリリース、各種オンラインストアの在庫状況はもちろんのこと、SNSでのリアルタイムな目撃情報、時には店舗への電話取材など、考えうるあらゆる手段を駆使して情報を集めています。

長年の”探し物”で培った「このジャンルなら、まずここを当たるべき」という私自身の経験(Experience)と、一つの情報源を鵜呑みにしない専門性(Expertise)に基づいた、執念のリサーチが私たちの誇りです。

 

2.【読者の時間を1秒でも守る”誠実さ”】

あなたの時間は、有限でかけがえのない財産です。

だからこそ、私たちは「たぶん、ここに売ってるかも…」といった曖昧な情報は掲載しません。

「公式サイトでこう発表されているから、ここで買えます」「このチェーン店での取り扱いが確認できました」というように、情報の”出どころ”を明確にし、できる限り正確な情報提供を心がけています。

この信頼性(Trustworthiness)こそが、当ブログの生命線であると考えています。

 

3.【”見つかる喜び”を分かち合うパートナーとして】

私たちは、企業から依頼を受けて記事を書いているわけではありません。

一個人の「探し物が好き」という情熱と、「誰かの役に立ちたい」という想いだけで運営しています。

だからこそ、常に読者の方と同じ目線に立ち、「どこで買うのが一番お得か、安心か」を考え抜いています。

このブログが、探し物というジャンルにおける一個人のメディアとして、少しでも皆様から頼られる存在(Authoritativeness)となれるよう、これからも一つひとつの記事に心を込めていきます。

 

最後に

「どこに売ってる?が見つかる!」は、まだ生まれたばかりの小さなブログです。

しかし、あなたの「見つかった!」という笑顔に貢献したいという情熱は、どこにも負けないと自負しています。

このブログが、あなたの毎日のお買い物を少しでも快適に、そして心躍るものにするための一助となれたなら、運営者としてこれ以上の幸せはありません。

ぜひ、何か探したいものができた時には、この「どこニココ」のことを思い出してください。

いつでも、あなたのための専属リサーチャーとして、ここでお待ちしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

運営者:dokoni