SNSやテレビで話題の「塗るマシュマロ」、ぬりまろ。「一度は食べてみたいけれど、一体どこに売ってるの?」と感じていませんか。
この記事では、ぬりまろとは何かという基本情報から、カルディやコストコ、西友、ロピア、ドンキといった店舗での取り扱い状況、そして確実に入手しやすいAmazonなどの通販情報まで、あなたの疑問をまるっと解決します。
さらに、気になる定価や口コミ、ぬりまろが売ってない場合の代用品、ぬりまろはいつ販売終了するのかという噂の真相、開封後の保存方法に至るまで、あらゆる情報を網羅しました。ぜひ最後までご覧ください。
※期間内に解約すると料金はかかりません。
※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。
ぬりまろはどこに売ってる?市販の販売店一覧
※画像はイメージ:どこに売ってる?
Amazon通販なら確実に入手できる
「近所のお店を探し回ったけれど見つからない…」そんな時に最も確実な購入方法が、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手通販サイトの活用です。
通販サイトを利用するメリットは、店舗を探し回る手間が省ける点にあります。
また、プレーン味だけでなく、いちご味や塩キャラメル味など、実店舗では見つけにくいフレーバーも手に入りやすいのが魅力です。
2個や3個のまとめ買いセットが販売されていることも多く、ストックしておきたい方には便利です。製造元である中村化成産業の公式ショップが出店している場合もあります。
通販サイト | メリット | デメリット |
Amazon | プライム会員なら送料無料・即日配送も。品揃えが豊富。 | 出品者によって価格が変動する。 |
楽天市場 | ポイントが貯まりやすい。セール時にお得に買えることも。 | 送料が別途かかるショップが多い。 |
Yahoo!ショッピング | PayPayでの支払いでポイント還元率が高い。 | Amazonや楽天に比べると出店数がやや少ない場合がある。 |

※期間内に解約すると料金はかかりません。
※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。
ロピアやドンキ、西友での目撃情報
ぬりまろを実店舗で探す場合、いくつかのスーパーマーケットやディスカウントストアで取り扱いが確認されています。
特に目撃情報が多いのは、食料品に強いスーパー「ロピア」や、驚安の殿堂「ドン・キホーテ」、そして大手スーパーの「西友」です。
これらの店舗では、ジャムやスプレッドが並ぶコーナーで見かけることが多いようです。
その他、ライフやマルエツ、イトーヨーカドー、イオンといったスーパーでも、一部店舗で取り扱っていた実績があります。
店舗による取り扱いの差に注意
注意点として、これらの店舗でも全店で必ず取り扱っているわけではありません。店舗の規模や地域、時期によって在庫状況は大きく変動します。特に、テレビなどで紹介された直後は品薄になりやすい傾向がありますので、見つけたらラッキーかもしれません。

カルディとコストコでの取り扱い状況
「輸入品や珍しい食品が豊富なカルディやコストコならありそう!」と思う方も多いですが、残念ながら2025年7月現在、カルディコーヒーファームおよびコストコで「ぬりまろ」を定番商品として取り扱っているという確実な情報は見つかりませんでした。
この理由として、ぬりまろは国産品(中村化成産業株式会社)であるため、主に輸入品を扱うカルディの商品ラインナップとは少し毛色が違うことが考えられます。
また、コストコは基本的に大容量商品を扱うため、150gが基本のぬりまろは、販売単位の面でマッチしにくいのかもしれません。
類似品は手に入る可能性あり
ただし、カルディや成城石井では、ぬりまろの代用品としても紹介されるアメリカ生まれのマシュマロスプレッド「マシュマロフラフ(Fluff)」が販売されています。ぬりまろそのものではありませんが、「塗るマシュマロ」を試してみたい場合には、こちらを探してみるのも一つの手です。
塗るマシュマロ「ぬりまろとは何?」
そもそも「ぬりまろ」とは、中村化成産業株式会社が製造・販売する、パンやクラッカーに塗って楽しめるクリーム状のマシュマロです。ジャムやスプレッドと同じように、瓶に入っているのが特徴です。
そのまま食べるとふわふわとした食感と優しい甘さが口に広がります。
しかし、ぬりまろの真骨頂はトーストした時の食感の変化にあります。パンに塗ってから焼くと、表面はサクッと香ばしく、中はとろ〜り溶けて、まるでスイーツのような味わいを楽しむことができます。
原材料は砂糖や水あめ、ゼラチンが主体で、保存料や卵、大豆タンパクは不使用。脂肪分ゼロでコラーゲンが含まれているという情報もあり、お子様のおやつにも選びやすいと評判です。
ぬりまろの3つの特徴
- 新食感:パンに塗って焼くと「サクッ、とろ〜り」食感に変化する
- 手軽さ:瓶から出して塗るだけで、いつもの朝食が特別なスイーツに変わる
- 多様性:パンだけでなく、フルーツやヨーグルト、お菓子作りの材料としても使える
ぬりまろが売ってない時の代用アイデア
いざという時にぬりまろが手に入らない場合でも、似たような味わいや食感を楽しめる代用品がいくつかあります。
ここでは、代表的なものを3つ紹介します。
マシュマロフラフ(Fluff)
アメリカ生まれの元祖マシュマロスプレッドで、ぬりまろの代用品として最も有名です。カルディや成城石井、輸入食品店などで手に入ります。ぬりまろに比べてやや甘みが強く、濃厚な味わいが特徴です。トーストに塗って焼けば、ぬりまろに近い満足感を得られます。
Jet-Puffed マシュマロクリーム
クラフトフーズ社が販売する、こちらもアメリカでは定番のマシュマロクリームです。お菓子作りの材料としても人気があり、Amazonなどの通販サイトで購入できます。ホイップクリームのような滑らかさで、パンケーキやワッフルとの相性も抜群です。
おうちで簡単!自作マシュマロクリーム
実は、市販のマシュマロを使えば、ご家庭でも簡単にぬりまろ風のクリームを作ることができます。
簡単手作りレシピ
- 耐熱容器にマシュマロ(50g程度)と牛乳または豆乳(大さじ1)を入れる。
- 電子レンジ(600W)で20~30秒ほど加熱する。
- マシュマロが膨らんだら取り出し、スプーンで滑らかになるまでよく混ぜれば完成。
甘さや固さをお好みで調整できるのが手作りの良い点です。
ぬりまろはどこに売ってる?価格やQ&Aまとめ
※画像はイメージ:どこに売ってる?
ぬりまろの定価と通販での価格相場
ぬりまろの価格は、販売店によって異なりますが、おおよその相場を知っておくと購入時の参考になります。
メーカーが提示している定価は、150g入り1瓶で594円(税込)という情報があります。
また、公式サイトでは486円(税込)という記載も見られます。実店舗での販売価格は、これに近い400円台~600円前後が一般的です。
一方で、Amazonや楽天市場などの通販サイトでは、出品者や販売形態によって価格が大きく変動します。安いものでは400円台からありますが、これに送料が加わるため、最終的な支払額は1,000円前後になることも少なくありません。
まとめ買いがお得な場合も
通販で少しでもお得に購入したい場合は、2個セットや3個セットといった「まとめ買い」がおすすめです。1個あたりの単価や送料が割安に設定されていることが多く、コストパフォーマンスが向上します。家族で楽しむ方や、お菓子作りにたくさん使いたい方は検討してみると良いでしょう。
購入前に知りたい口コミや評判
実際にぬりまろを購入した人たちは、どのように感じているのでしょうか。SNSや通販サイトのレビューから、良い口コミと気になる口コミをまとめてみました。
良い口コミ・評判
多くのユーザーからは、「美味しい」「楽しい」といった肯定的な声が寄せられています。
お願いだ全人類…
ぬりまろを…バケットに塗って食べるのです…
トーストなんてしなくていい…
ストイックぬりまろするのです…フレンチトーストと見間もうほど
おいしいのです…ぬりまろるのです…
ぬりまろるのです… pic.twitter.com/WGQmBGyGh9— 茜あすか🍸🐾 (@asukachanhahima) June 29, 2025
成城石井のぬりまろ、長男も娘もお気に召した!食の好みが分かれる2人が食べてくれたので助かる〜🙏
本当に「塗れるマシュマロ」だったからびっくりした。ぶよぶよ伸びて甘かった。保存料0なのも嬉しい、リピする🥰 pic.twitter.com/GIRMiqiTXg— 麦茶👦(25小受)👧👶 (@shoju_issyume) May 24, 2025
塗るマシュマロ「ぬりまろ」 pic.twitter.com/5gm60CfEV1
— レイ≧[゚∀゚]≦ (@reiisya39) May 31, 2023
- 「パンに塗って焼くと外はカリッ、中はとろふわで最高!」
- 「ジャムとは違う優しい甘さで、クセになる美味しさ。」
- 「子どもが気に入って、朝食のパンを喜んで食べるようになった。」
- 「コーヒーに浮かべるとウィンナーコーヒー風になって美味しい。」
特に、焼いた時の食感の変化や、アレンジの幅広さが高く評価されているようです。
気になる口コミ・評判
一方で、いくつかの注意点や好みが分かれる点も指摘されています。
塗るマシュマロ「ぬりまろ」 pic.twitter.com/5gm60CfEV1
— レイ≧[゚∀゚]≦ (@reiisya39) May 31, 2023
- 「想像していたよりも甘みが強い。甘すぎるのが苦手な人は注意かも。」
- 「焼くと溶けて垂れやすいので、トースターの受け皿が必須。」
- 「瓶の口が狭くて、スプーンで最後まですくいにくい。」
さの感じ方には個人差があるようです。
また、使い勝手の面で少し工夫が必要という意見も見られました。
ぬりまろの開封後はどのように保存すればよい?
ぬりまろの保存方法について、公式な情報によると未開封の状態であれば直射日光や高温多湿を避けて常温で保存が可能です。
問題は開封後ですが、こちらも基本的には常温保存で問題ないとされています。
ただし、衛生面や品質保持の観点から、開封後はフタをしっかりと閉め、なるべく早めに(1~2週間程度を目安に)使い切ることが推奨されます。

ぬりまろはいつ販売終了になるの?
「ぬりまろが売ってない」という状況が続くと、「もしかして販売終了してしまったのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。
しかし、2025年7月現在、メーカーからぬりまろの販売を終了するという公式なアナウンスはありません。
品薄になる主な理由としては、テレビ番組の『ZIP!』などで紹介されたことによる一時的な需要の急増や、店舗側の都合による取り扱いの終了が考えられます。人気商品のため、生産が追いつかずに一時的に市場から姿を消すことはあっても、販売が完全に終了したわけではないようです。
もし近隣の店舗で見かけなくなった場合は、前述の通販サイトなどを活用することをおすすめします。
まとめ:ぬりまろはどこに売ってる?
※画像はイメージ:どこに売ってる?
この記事の要点を、最後にリスト形式でまとめました。
ぬりまろ探しの参考にしてください。
ポイント
- ぬりまろは塗って楽しめるクリーム状のマシュマロ
- 製造は国内メーカーの中村化成産業株式会社
- ロピアやドン・キホーテ、西友などの実店舗で目撃情報あり
- 店舗や時期によって在庫状況は大きく変動する
- カルディやコストコでの定番取り扱いは現在確認できない
- 最も確実な購入方法はAmazonや楽天市場などの通販サイト
- 通販は送料がかかるためまとめ買いも検討すると良い
- 定価は150gで500円~600円前後が目安
- 口コミでは焼いた時の「サクとろ食感」が特に高評価
- 一方で「甘すぎる」という意見もあり好みは分かれる
- 売ってない時の代用品としてマシュマロフラフが有名
- 市販のマシュマロと牛乳で自作することも可能
- 販売終了の公式情報はなく現在も購入できる
- 開封後の保存は基本的には常温で問題ない
- プレーン味の他にいちご味や塩キャラメル味も人気