大人気の「ちいかわ なんか小さくてかわいいどーる」シリーズ。いざ探してみると、「一体どこに売ってるの?」と悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。
この記事では、ちいかわなんか小さくてかわいいどーるがどこで手に入るのか、具体的な販売店の情報を徹底的に解説します。
コンビニやイオン、ドン・キホーテといった身近な店舗から、ドラッグストアやヨドバシなどの意外な穴場、そしてAmazonをはじめとする通販サイトの状況まで網羅しました。
さらに、気になる値段や定価、過去シリーズである、ちいかわ なんか小さくてかわいいどーる1、2、3のラインナップの違い、人気キャラクターのモモンガに関する情報や再販の可能性、そしてドールの簡単な立て方まで、あなたの疑問をすべて解決します。
※期間内に解約すると料金はかかりません。
※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。
なんか小さくてかわいいどーるはどこに売ってる?店舗一覧
※画像はイメージ:どこに売ってる?
イオンなど大型スーパーの販売状況
ちいかわ なんか小さくてかわいいどーるを探す際、最も有力な選択肢の一つがイオンやイトーヨーカドーといった大型スーパーマーケットです。これらの店舗では、食玩を専門に扱う「菓子売り場」で発見されるケースが非常に多く報告されています。
特に、発売日直後は入荷している可能性が高まります。ただ、人気商品のため、発売日の午前中には売り切れてしまう店舗も少なくありません。
もし近隣に複数のスーパーがある場合は、事前に電話で在庫を確認してみるのも一つの手です。マックスバリュや西友、ヨークベニマルといった他のスーパーでも目撃情報があるため、普段利用するお店の菓子売り場をチェックしてみる価値は十分にあります。
スーパーでの探し方のポイント
スーパーマーケットでは、キャラクターグッズコーナーではなく、お菓子やガムが陳列されている「食玩コーナー」に置かれていることがほとんどです。見つからない場合は、サービスカウンターで問い合わせてみることをおすすめします。
コンビニでの取り扱いと入荷の傾向
コンビニエンスストアも、ちいかわどーるの重要な販売チャネルです。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手チェーンでの取り扱い実績が多数あります。手軽に立ち寄れる点が最大のメリットと言えるでしょう。
ここで一つ注意点があります。バンダイの食玩の公式発売日は月曜日に設定されることが多いですが、コンビニの物流システムの関係で、店頭に並ぶのが火曜日になるケースが一般的です。発売日に見つからなくても、翌日にもう一度足を運ぶと入荷している可能性があります。
もちろん、全ての店舗で入荷するわけではないため、数店舗回ってみる必要があるかもしれません。ミニストップやローソンストア100などでも目撃情報があるため、諦めずに探してみましょう。
ドン・キホーテなどバラエティ店は?
ドン・キホーテやヴィレッジヴァンガード、ロフトといったバラエティショップも、ちいかわどーるの有力な販売場所です。これらの店舗は、キャラクターグッズの品揃えが豊富なため、食玩も同時に扱っている場合が多く見られます。
特にドン・キホーテは、独自の仕入れルートを持っているため、他の店舗では売り切れていても在庫が残っていることがあります。また、アニメイトのようなホビーショップや、トイザらスのようなおもちゃ専門店でも取り扱われることがあります。
公式ショップである「ちいかわらんど」に立ち寄る機会があれば、そちらをチェックするのが最も確実です。

穴場のドラッグストアでも見つかる?
意外な穴場として注目したいのが、お菓子コーナーが充実している大型のドラッグストアです。マツモトキヨシやウエルシア、スギ薬局などで、ちいかわどーるが販売されていたという報告があります。
医薬品や日用品を買いに行くついでに、お菓子売り場を覗いてみると、思わぬ発見があるかもしれません。食玩の取り扱いは店舗の規模や方針によって異なるため、全てのドラッグストアにあるわけではありませんが、探してみる価値はあります。
特に、イオンモールなど商業施設内に入っている店舗は、食玩の品揃えが豊富な傾向にあります。
ヨドバシなど家電量販店も要チェック
ヨドバシカメラやビックカメラといった家電量販店のおもちゃ・ホビーコーナーも、見逃せない販売場所の一つです。これらの店舗は、新作ホビーの入荷に力を入れており、発売日に合わせて店頭に並ぶことが多いです。
家電量販店のメリットは、貯まっているポイントを利用して購入できる点にあります。他の買い物で貯めたポイントを使えば、少しお得に手に入れることが可能です。おもちゃコーナーのレジ近くや、食玩がまとめられているエリアを中心に探してみてください。
注意点:店舗による取り扱いの違い
ここまで様々な店舗を挙げてきましたが、いずれの店舗でも全店で必ず取り扱いがあるわけではありません。地域や店舗の規模によって入荷状況は大きく異なりますので、あくまで「取り扱いの可能性がある店舗」として参考にしてください。
なんか小さくてかわいいどーるはどこに売ってる?通販・詳細編
※画像はイメージ:どこに売ってる?
Amazonなど通販サイトでの在庫状況
「近所のお店を何軒も回ったのに、どこにも売ってない…」そんな時に最も頼りになるのが、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手通販サイトです。
これらのオンラインストアは、実店舗を探し回る手間を省き、自宅にいながらにして購入できる非常に便利な選択肢と言えます。
特に、全8種類のコンプリートを目指す方にとっては、8個入りの「BOX(ボックス)」単位での購入が主流となります。
公式にはランダム封入とされていますが、これまでのシリーズでは未開封の1BOXを購入すれば全種類が揃う「アソート仕様」になっていることがほとんどです。
重複のリスクを避け、確実に全キャラクターを迎えたいコレクターにとって、BOX購入は最も効率的で確実な方法です。
通販サイトごとの特徴と使い分け
一口に通販サイトと言っても、それぞれに特徴があります。目的に応じて使い分けるのが賢い選択です。
- Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング
最も一般的な選択肢です。予約開始直後であれば、定価よりも少し安い割引価格でBOXを予約できることがあります。ただし、発売日を過ぎて品薄になると、定価を大幅に上回る「プレミア価格」で販売する第三者(マーケットプレイス)の出品者が増えるため、購入時には販売元と価格をしっかり確認する必要があります。 - あみあみ、駿河屋などホビー専門店
フィギュアや食玩を専門に扱うオンラインストアです。予約開始のアナウンスが早く、確実に定価以下で手に入れたいファンに人気があります。また、発売後にはキャラクターごとの「バラ売り」も行われるため、「推しキャラクターだけ欲しい」という場合に重宝します。
通販サイト利用のメリット・デメリット
項目 | メリット(利点) | デメリット(注意点) |
確実性 | 予約販売を利用すれば、発売日に探し回ることなくほぼ確実に入手できます。 | 人気商品は予約受付が始まるとすぐに完売してしまうことがあります。 |
価格 | BOX単位であれば、定価よりも割引された価格で予約できる場合があります。 | 送料が別途かかるため、合計金額を考慮する必要があります。また、発売後はプレミア価格になるリスクがあります。 |
効率 | 店舗を巡る時間や交通費を節約できます。コンプリートを目指す場合、重複購入のリスクを避けられます。 | 手元に届くまで時間がかかります。すぐに開封して楽しみたい方には向きません。 |
【最重要】プレミア価格と販売元の確認を!
発売日以降にAmazonなどで購入する場合、「販売元」が公式(Amazon.co.jpやバンダイなど)ではなく、個人の出品者や転売業者になっているケースが多々あります。
その際、定価の2倍以上の価格が設定されていることも珍しくありません。
購入ボタンを押す前に、必ず「価格」と「販売元」を確認する習慣をつけましょう。
※期間内に解約すると料金はかかりません。
※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。
値段はいくら?定価と相場を解説
ちいかわ なんか小さくてかわいいどーるのメーカー希望小売価格は、1個あたり500円(税込550円)です。全8種類が入った8個入りBOXの定価は、4,400円(税込)となります。
※商品の詳細な仕様や最新情報については、公式サイトをご確認ください。
これはあくまで定価であり、実際の販売価格は店舗や通販サイトによって異なります。スーパーやコンビニでは定価で販売されることがほとんどですが、通販サイトでは割引価格で予約できたり、逆に発売後は需要の高まりからプレミア価格になったりします。
フリマアプリなど個人間の取引では、特に人気のキャラクター(ラッコやあのこ、古本屋など)は1,000円前後で取引されることもあり、相場は常に変動しています。
コンプリートを目指す場合、店舗で一つずつ探すよりも、結果的にBOX購入の方が安く済むケースも少なくありません。
ドールの簡単な立て方と飾り方のコツ
このドールの魅力の一つは、付属の台座を使って自立させ、飾ることができる点です。飾り方は非常に簡単で、ドールの背中部分にある小さな穴に、透明な台座の支柱(ピン)を差し込むだけで安定して立たせることができます。
フロッキー素材でできているため、触り心地が良く、つい撫でたくなりますが、ホコリが付着しやすいという側面もあります。
そのため、長く綺麗に飾りたい場合は、市販のアクリルケースやコレクションケースに入れてあげるのがおすすめです。
100円ショップなどで手に入るディスプレイ用の小物を活用して、自分だけのちいかわワールドを作るのも楽しいでしょう。
「あのこ」だけは特別仕様!
第2弾のラインナップに含まれる「あのこ」は、他のキャラクターと違い、元々座っているようなデザインになっています。そのため、支柱がなくても自立することが可能で、台座のみが付属するという特別仕様です。
ちいかわなんか小さくてかわいいどーる1・2・3の違い
「なんか小さくてかわいいどーる」は、人気の高さからシリーズ化されています。ここでは、各シリーズのラインナップの違いを比較してみましょう。
シリーズごとのラインナップ
シリーズ | 発売時期 | 主なラインナップ |
第1弾 | 2023年7月 | ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、くりまんじゅう、モモンガ、シーサー(お座り)、ちいかわ(パジャマ)、ハチワレ(パジャマ) |
第2弾 | 2025年2月 | ちいかわ(ジャンプ)、ハチワレ(ジャンプ)、うさぎ(ジャンプ)、ラッコ、シーサー、カブトムシ、古本屋、あのこ |
第3弾 | 未定 | 2025年8月現在、正式な発表はありません。今後の新展開に期待が集まります。 |
このように、第1弾ではメインキャラクターとパジャマ姿が中心でしたが、第2弾ではラッコや古本屋といった、より物語の深い部分に関わるキャラクターが追加され、ファンにはたまらないラインナップとなりました。
特に、メイン3キャラクターのポーズがジャンプ姿に一新された点も大きな特徴です。
人気キャラのモモンガとシリーズ再販
第1弾のラインナップの中でも特に人気が高かったのが「モモンガ」です。その愛らしい(?)キャラクター性から、発売当初はモモンガだけが売り切れる店舗が続出しました。
通常、食玩が一度生産終了した後に再販されるケースは多くありません。しかし、ちいかわシリーズは非常に人気が高いため、異例とも言える第1弾の再販が2024年に行われました。このことからも、作品の人気の高さがうかがえます。
なんか小さくてかわいいどーる モモンガをようやく開けた。
か、かわいい……!クリア成型の切り株もかわいい。 pic.twitter.com/5MuboqRCJy— 黒猫丸彡 (@nekomaru_twtr) August 18, 2023
この前例があるため、もし第2弾を買い逃してしまったとしても、将来的に再販される可能性はゼロではないと考えられます。ただ、確実な保証はないため、欲しいと思った時に手に入れておくのが最も賢明な判断と言えるでしょう。
総括!なんか小さくてかわいいどーるはどこに売ってる?
※画像はイメージ:どこに売ってる?
ポイント
- 主な販売場所は全国のスーパー、コンビニ、バラエティショップなど
- イオンやイトーヨーカドーなど大型スーパーの菓子売り場が有力
- コンビニはセブン、ファミマ、ローソンで入荷実績多数
- コンビニの店頭に並ぶのは火曜日が多い傾向
- ドン・キホーテやヴィレッジヴァンガードも狙い目
- マツキヨなど大型ドラッグストアがお菓子コーナーの穴場になることも
- ヨドバシやビックカメラなど家電量販店のおもちゃコーナーもチェック
- 確実な入手やコンプリートには通販サイトのBOX買いがおすすめ
- Amazonや楽天市場などで予約・購入が可能
- 商品の定価は1個550円(税込)、8個入りBOXは4,400円(税込)
- 付属の台座を背中の穴に挿すことで簡単に立てて飾れる
- 第1弾と第2弾ではキャラクターのラインナップやポーズが異なる
- 第1弾で特に人気だったのはモモンガ
- 食玩としては異例の再販実績があり今後の展開にも期待できる
- 見つけたら迷わず購入するのがおすすめ