日用品・雑貨

段ボール100サイズはどこに売ってる?入手方法の完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もあります。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

メルカリの発送や引っ越し準備で、急に段ボールの100サイズが必要になった時、どこに売ってるのか迷いますよね。

コーナンなどのホームセンターでの段ボール販売はもちろん、もっと手軽にコンビニやダイソーのような100均での段ボール購入も選択肢になります。

また、ヤマトで100サイズのダンボールを買う方法や、郵便局だといくらで手に入るのかも気になるところです。

ドンキやロフト、あるいはAmazonのような通販サイトも便利ですが、そもそも大きいダンボールはどこでもらえますか、といった無料で手に入れる方法や、100サイズよりさらに大きいサイズのダンボールはどこで売ってるのかという疑問まで、この記事でスッキリ解決します。

 

この記事の内容

  • 100サイズ段ボールの主な購入場所がわかる
  • 店舗ごとの価格や特徴を比較できる
  • 無料で段ボールを入手する方法がわかる
  • 目的に合った最適な入手先が見つかる

 

30日間無料のAmazonプライム会員に登録する

※期間内に解約すると料金はかかりません。

※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。

 

段ボール100サイズはどこに売ってる?店舗編

段ボール100サイズはどこに売ってる?店舗編

※画像はイメージ:どこに売ってる?

Amazonなら多様なサイズを通販で入手

店舗に買いに行く時間がない方や、一度に多くの枚数が必要な方には、Amazonや楽天市場といったネット通販の利用が圧倒的に便利です。自宅にいながら、様々な種類やサイズの段ボールを注文できます。

ネット通販の最大の強みは、その品揃えの豊富さにあります。一般的なA式(みかん箱タイプ)はもちろん、薄型のものや、特定の商品(例:PCモニター用衣類用ハンガーボックス)に特化した形状の段ボールまで見つけることが可能です。

また、10枚、20枚といった単位でまとめ買いをすることで、1枚あたりの単価を100円以下に抑えられることも多く、コストパフォーマンスに優れています。

一方で、デメリットは注文してから手元に届くまで時間がかかる点です。「今すぐ必要」という場合には向きませんが、計画的に準備できるのであれば、最も効率的で経済的な方法と言えるでしょう。

 

dokoni
dokoni
レビューを参考にすれば、段ボールの強度や実際の使い勝手も事前にチェックできるので安心ですね!引っ越しや大掃除の際には、まとめ買いが断然おすすめです。

 

30日間無料のAmazonプライム会員に登録する

※期間内に解約すると料金はかかりません。

※Amazonプライム会員になると送料などがお得になります。

 

段ボール販売はコーナンなどホームセンターで

段ボールの100サイズを探す際、最も確実な選択肢の一つがホームセンターです。コーナンやカインズといった大手ホームセンターでは、梱包資材コーナーが充実しており、多様なサイズの段ボールを確実に見つけることができます。

ホームセンターで購入する最大の理由は、その種類の豊富さと在庫の安定感にあります。引越し用のセットから、強度が高い材質のもの、書類保管に適したものまで、用途に応じた製品が揃っているのが魅力です。

また、緩衝材(プチプチ)やガムテープといった関連商品も同じ場所で一度に揃えられるため、梱包作業の準備が非常にスムーズに進みます。

例えば、一般的な100サイズの段ボールは1枚あたり150円〜300円程度で販売されています。5枚や10枚のセットで購入すると、1枚あたりの単価が少し安くなることもあります。

実際に商品を手に取ってサイズ感や強度を確かめられるので、「思ったより小さかった」という失敗がないのも大きな利点と言えるでしょう。

 

ホームセンター購入のメリット

  • サイズや種類のバリエーションが豊富
  • 必要な枚数を1枚から購入できる
  • 梱包材も一緒に揃えられる
  • 実物を見て強度や大きさを確認できる

 

注意点

店舗まで買いに行く手間がかかることや、大量に購入した場合に持ち帰りが大変な点がデメリットです。車がない場合は、オンラインストアの利用も検討すると良いでしょう。

 

段ボール購入はダイソーなど100均でも可能

コストを抑えて段ボールを手に入れたい場合、ダイソーやセリアなどの100円ショップも有力な選択肢となります。ただし、100サイズのような比較的大きな段ボールの取り扱いは、店舗の規模や在庫状況によって異なります。

100円ショップで段ボールを購入する最大のメリットは、何と言ってもその価格の手頃さです。多くの場合、1枚110円(税込)で手に入るため、少量の梱包であれば非常に経済的です。

ただし、100サイズの取り扱いは全ての店舗であるわけではなく、60サイズや80サイズといった小型のものが中心となる傾向があります。

もしダイソーで100サイズの段ボールを見つけた場合、その強度には注意が必要です。ホームセンターなどで販売されているものと比較すると、材質がやや薄い可能性があります。

そのため、衣類やぬいぐるみといった軽量なものを送るのには適していますが、本や食器などの重いものを梱包する際は、底をガムテープで十字に補強するなど、工夫をすると安心です。

 

dokoni
dokoni
100円ショップを訪れる際は、事前に店舗へ電話して100サイズの在庫があるか確認しておくと、無駄足にならずに済みますよ。

 

100均購入の注意点

  • 100サイズの取り扱いがない店舗も多い
  • ホームセンターの製品に比べて強度が低い場合がある
  • 在庫が不安定なことがある

 

100サイズダンボールはヤマト運輸で購入

荷物の発送と同時に梱包資材を揃えたいなら、ヤマト運輸の営業所で購入するのが非常に便利です。ヤマト運輸では、宅急便のサイズに合わせたオリジナルの梱包資材を販売しており、もちろん100サイズの段ボールも用意されています。

ヤマト運輸で購入するメリットは、配送サービスの規格にぴったり合った箱が手に入ることです。これにより、サイズオーバーで送料が高くなってしまう心配がありません。また、営業所で荷物を発送する際にその場で購入できるため、急いでいる時には大変重宝します。

ヤマト運輸の公式通販サイト「クロネコマーケット」でも購入が可能で、営業所まで行く時間がない方にも便利です。価格は営業所で購入する場合、クロネコボックス(10)が220円(税込)となっています。丈夫な作りで、安心して荷物を送ることができる品質です。

 

関連資材も充実

ヤマト運輸では、段ボール箱だけでなく、宅急便コンパクト専用BOXや、緩衝材、防水のビニールカバーなども販売しています。送る品物に合わせて最適な梱包材を選べるのも嬉しいポイントです。

 

段ボールの購入はコンビニでもできる

24時間いつでも必要な時に買い物ができるコンビニエンスストアですが、段ボールの購入に関しては少し注意が必要です。結論から言うと、コンビニで100サイズの段ボールを見つけるのは難しいのが現状です。

多くのコンビニ(セブン-イレブンやファミリーマートなど)で販売されているのは、主に「宅急便コンパクト専用BOX」(70円税込)やネコポス用の箱です。これらは比較的小さな荷物を送るためのもので、100サイズの荷物を梱包することはできません。

なぜなら、コンビニの店舗スペースは限られており、大きな段ボールを在庫として保管しておくのが難しいためです。

そのため、もし急に100サイズの段ボールが必要になった場合は、コンビニではなく、深夜まで営業しているホームセンターや、次に紹介する郵便局などを探す方が確実と言えます。

 

郵便局で買うといくら?料金について

郵便局も、荷物の発送と同時に梱包資材を購入できる便利な場所です。「ゆうパック」用の包装用品として、各種サイズの段ボール箱が販売されています。

郵便局で購入するメリットは、ヤマト運輸と同様に「ゆうパック」のサイズ規格に準拠しているため、料金計算がしやすい点です。100サイズに対応する「ゆうパック箱(中)」は、窓口で220円(税込)で購入できます。

作りもしっかりしているため、安心して荷物を送ることが可能です。

ただし、全ての郵便局で包装用品の在庫が豊富とは限りません。特に小規模な郵便局では、希望のサイズの箱が品切れになっていることも考えられます。確実に手に入れたい場合は、比較的大きな集配郵便局を訪れるか、事前に電話で在庫を確認することをおすすめします。

 

ゆうパック包装用品の価格一覧

名称対応サイズ大きさ(外寸)価格(税込)
ゆうパック箱(小)60サイズ縦17.5cm×横22.5cm×高さ14.5cm110円
ゆうパック箱(中)80~100サイズ縦22.5cm×横31.5cm×高さ22.5cm220円
ゆうパック箱(大)100~120サイズ縦26.5cm×横39.5cm×高さ28.5cm230円
ゆうパック箱(特大)120サイズ以上縦35cm×横45cm×高さ35cm380円

※上記は2025年時点の情報です。最新の価格は郵便局の公式サイトでご確認ください。

 

段ボール100サイズはどこに売ってる?応用編

段ボール100サイズはどこに売ってる?応用編

※画像はイメージ:どこに売ってる?

メルカリ発送に最適なダンボールの選び方

メルカリで売れた商品を発送する際、梱包資材の選び方は送料に直結するため非常に重要です。100サイズの段ボールは、厚手のニットや複数の衣類、小型の家電などを送るのに適しています。

 

送料を意識したサイズ選び

メルカリ便(らくらく・ゆうゆう)では、荷物の3辺合計サイズによって送料が変動します。例えば、らくらくメルカリ便の100サイズの送料は1,050円です。【参照:(メルカリ公式サイト)】

もし梱包した結果、少しだけ100サイズを超えて120サイズになってしまうと、送料は1,200円に上がってしまいます。

商品に対して大きすぎる段ボールを使うと、無駄な送料を支払うことになるため、送る品物にできるだけ近いサイズの箱を選ぶことが節約のポイントです。

 

どこで買うのがベスト?

メルカリ発送用の段ボールは、これまで紹介してきたホームセンターや100円ショップ、郵便局などで購入できます。コストを最優先するなら100円ショップ、手軽さを重視するなら発送場所(ヤマト営業所や郵便局、コンビニ)で同時に購入するのが効率的です。

また、メルカリアプリ内の「メルカリストア」でも、梱包資材が販売されています。

 

再利用の段ボールもOK

Amazonなどから届いた段ボールを再利用することも、もちろん可能です。ただし、清潔な状態のものを選び、古い伝票やバーコードは必ず剥がすか、見えないように塗りつぶすといった配慮を忘れないようにしましょう。

 

ドンキやロフトでの取り扱い状況は?

ドン・キホーテロフトのようなバラエティショップでも、梱包に関連する商品を見つけることができます。ただし、これらの店舗は梱包資材の専門店ではないため、品揃えには特徴があります。

ロフトでは、引っ越しシーズンなどに梱包セットが販売されることがありますが、通年で100サイズの無地段ボールが豊富に揃っているわけではありません。

どちらかというと、プレゼント用のデザイン性の高いギフトボックスや、小物を整理するための収納ボックスが中心です。

ドン・キホーテも同様に、梱包用のシンプルな段ボールよりは、圧縮袋や収納ケースといった商品がメインです。店舗によっては取り扱いがある可能性もありますが、ホームセンターのように確実に入手できる場所とは言えません。

もし近くに他の選択肢がない場合に、確認してみる程度に考えておくのが良いでしょう。

 

ダンボール大きいサイズはどこで売ってる?

100サイズよりもさらに大きい、120サイズや160サイズの段ボールが必要になった場合、どこで探せばよいのでしょうか。大きなサイズになるほど、実店舗での取り扱いは少なくなります。

最も確実なのは、やはりホームセンターネット通販です。ホームセンターでは、引越し用の大型段ボールや、エアコンなどの家電を梱包するための特殊なサイズの箱を置いていることがあります。

しかし、最も品揃えが豊富なのはAmazonなどのネット通販です。特に「アースダンボール」や「ダンボールワン」といった段ボール専門の通販サイトでは、170サイズを超える特大サイズや、変則的な形状のオーダーメイドまで対応しています。

持ち帰りの手間もかからないため、大きな段ボールを探している場合は、最初からネット通販で探すのが最も効率的です。

 

大きいダンボールはどこでもらえますか?

購入するのではなく、無料で段ボールを手に入れたいと考える方も多いでしょう。特に大きなサイズの段ボールは、無料で入手できるチャンスがあります。

狙い目は、スーパーマーケット、ドラッグストア、家電量販店などです。これらの店舗では、商品の搬入時に大量の段ボールが発生するため、店員さんにお願いすると快く譲ってもらえることがあります。

 

無料でもらう際のポイントとマナー

  • 忙しい時間帯を避ける:開店直後や夕方の混雑時を避け、比較的落ち着いている平日の昼間などに声をかけるのがおすすめです。
  • 「ご自由にお持ちください」コーナーを探す:店舗によっては、お客さんが自由に持ち帰れるように段ボールを置いている場所があります。
  • 目的のサイズがあるか確認する:特に家電量販店では、大型家電が入っていた頑丈で大きな段ボールが手に入る可能性があります。
  • 感謝の気持ちを伝える:譲ってもらえたら、必ずお礼を伝えましょう。

 

ただし、もらえる段ボールは食品の匂いがついていたり、少し汚れていたりすることもあります。メルカリの発送など、きれいな梱包が求められる場合には不向きなこともあるため、用途に応じて購入品と使い分けるのが賢明です。

 

段ボール100サイズはどこに売ってるか総まとめ

段ボール100サイズはどこに売ってるか総まとめ

※画像はイメージ:どこに売ってる?

ポイント

  • 100サイズ段ボールの最も確実な購入先はホームセンター
  • ホームセンターでは種類が豊富で1枚から購入できる
  • ダイソーなど100均でも購入可能だがサイズや強度に注意が必要
  • ヤマト運輸や郵便局では発送と同時に規格品の段ボールを購入できる
  • ヤマトの100サイズは220円、郵便局も220円が目安
  • コンビニで100サイズの段ボールを見つけるのは難しい
  • Amazonなどのネット通販はまとめ買いで単価が安くなる
  • ネット通販は品揃えが最も豊富で自宅まで届けてくれる
  • メルカリ発送では送料を意識して商品に合ったサイズを選ぶ
  • ドンキやロフトでの梱包用段ボールの取り扱いは限定的
  • 120サイズ以上の大きい段ボールはホームセンターか通販が確実
  • 特に段ボール専門通販サイトは品揃えが充実している
  • スーパーやドラッグストア、家電量販店で無料でもらえることがある
  • 無料でもらう際は店舗の迷惑にならないようマナーを守る
  • 用途や緊急度、コストに応じて最適な入手方法を選ぶのが賢い

Amazonプライム会員がお得

Amazonプライムは、お買い物だけでなく、あなたの毎日をより豊かに、より便利にする特典が満載の会員制プログラムです。

数ある特典の中から、特に魅力的なポイントを4つにまとめました。

  • Amazonプライムデー・セールがお得になる
  • 圧倒的な配送特典で、すぐに届く・好きな時に受け取れる 
  • Prime Videoで、映画もドラマもアニメも見放題 
  • 音楽、読書、写真まで。追加料金なしで楽しみが広がる

便利なだけでなく、毎日がもっと楽しくなるAmazonプライム。

まずは30日間の無料体験で、その魅力を存分に味わってみませんか?下のリンクから、ぜひ一度お試しください。

30日間無料のAmazonプライム会員に登録する

※クリックするとAmazon公式サイトに移動します。

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サイトイコン

dokoni

はじめまして!
「これ、どこで売ってるの?」
そのお悩みを、徹底リサーチでお手伝いします。
自身の探し物の経験をもとに、誠実でわかりやすい情報をお届けするのがモットーです。

-日用品・雑貨